おすすめの子供の習い事。これはひとそれぞれ思い入れがある習い事があるので、いちがいには決められないもの。
そろばんや水泳、英語教室やピアノなど、親自身が体験したものや、習いたくても子供の頃できなかったから子供にやらせてあげたい!と考える人もいるはずだ。
ここでミーテックでは、もちろん事業としての自らの紹介でもあるが、小学生向けの「プログラミング教室」をおすすめしたい。
2018年確実に話題になる習い事
おすすめの習い事は間違いなく「2018年確実に話題になる習い事=小学生のプログラミング教室」である。
ではなぜ、世の中の習い事のトップランキングで毎年常連となる「英語」や「水泳」に加えて「プログラミング教室」がはいってくるのかを紹介したい。
小学生のプログラミング教室が来る理由
- 就職を見据えたスキルを磨ける
- 論理的思考スキルを磨ける
- 習い事のランキングでも急に上位ランクイン
小学生のプログラミング教室が来る理由を一言であらわすなら、時代が求めているからということになるだろう。
小さいお子さんをお持ちならアンテナを貼っているかも知れないが、「全ての子どもがプログラミングを楽しむ国にする」と銘打って、2020年度から小学生のプログラミング教育が必修化する。
ということは、2018年現在4才くらいのお子さんは、確実に対象になってくる世代なのである。
他にも大学新入試にプログラミング試験検討がされるなど、じわじわとIT教育、IT知識の必要性を社会が望んでいる空気が生まれている。まさしく転換期になるのではないだろうか。
就職を見据えたスキルを磨ける
これは今後まだ伸びると考えられる「IT業界への就職」や、「ロボット需要」が増えることから、就職を見据えたスキルをこどものうちに身に着けてほしいと考える親が特に増えたからだろう。
むだなことに時間をかけないで、とにかく仕事につながる知識を得て成長してほしいという親の気持ちが現れている形である。
論理的思考スキルを磨ける
加え、やわらかいこどものうちに「論理的思考」を鍛えたい!という親の気持ちも現れている。
プログラミング関連は、たとえば小文字が大文字になっているだけで動かないものがあるなど、注意力や正確性も求められる仕事が多い。
それだけ論理的思考が養われるということである。
習い事のランキングでも急に上位ランクイン
イーラーニング研究所の行った調査によると、2016年から2017年にかけて「子供にさせたい習い事」として「プログラミング教室」が急激に話題になっている。
これは同じ時期に話題になったIoTやロボットが日常やテレビで話題になることが多くなり、プログラミングやロボットの構造などに関心をもつ機会も増えてきたことからだと考えられる。
また、ビジネスの現場でも「ビッグデータや人工知能(AI)活用の必要性が高まっている」ということも一因になっている。
まとめ
- 就職や論理的思考スキルを磨けるから習い事としてプログラミング教室がブームの兆し!?
- 習い事のランキングでも急に上位ランクイン
- 日本人のIT人材の確保や教育が年々難しくなっていく
上記で述べた内容の他にも必要性が高まる理由に「人材の確保や教育が年々難しくなる」ということもあるかもしれない。
人口減少が止まらない日本で、日本人として未来を生きていく我が子のために、必要なスキルとはなんなのか。
いちど親子で話し合ってみるのもいいかも知れない。